私のポルタフォリオ

某音楽系大学を卒業後、府立支援学校教諭に。「継続は力なり」の精神で声楽も地道に続けております。時々奥さんが記事を書くこともあります。

子どもの行動問題を減らす方法

人は何か行動を起こした時、自分にとって良いことがあったり、あるいは悪いことがなくなると、再び同じ行動を取るようになります。

応用行動分析学において、その現象を『強化』といい、逆に行動が減っていく場合を『罰』といいます。

また、行動しても今まで強化されていた結果が起こらないことを『消去』といいます。

 

前回の記事で解説したABC分析で行動の目的を見立てたら、次は強化と消去の理論を使って不適応行動を変化させていきます。

 

imotaka.hatenablog.com

 

前回と同じ事例を使って考えてみましょう。

 

≪事例≫

母は小学1年の妹の宿題を一緒にしてから夕飯の準備をします。夕飯の支度の間、兄妹は居間でテレビを観ていますが、兄が妹の髪の毛を引っ張ってケンカになることがよくあります。母は兄に注意し、落ち着いたらキッチンに戻りますが、しばらくするとまた同じことが繰り返されます。普段は兄妹の仲は良く、揉めることは殆どありません。

 

ABC分析により、兄は『母にかまってもらえる』という結果を望み、『妹の髪の毛を引っ張る』行動を繰り返していることが分かりました。

母の対応が兄の行動を強化していたのです。

 

では、その行動問題を減らすにはどうすればいいのでしょう。

まさか、髪の毛を引っ張っている行為を放置するわけにはいきませんよね。

なので、行動が起きる前に何か手立てを打つ必要があります。

 

一つは、兄の『母にかまってもらう』目的を別の形で叶えてあげることです。

例えば、母が料理の前に兄と過ごす時間を設ける(妹とは宿題を一緒にしている)、一緒に夕食の準備をする等々。

あるいは、夕食準備の間、兄が夢中になれる好きなものを用意しておくことも効果的かもしれません。

 

このように、対象者の目的を行動問題と無関係に豊富に与える方法を『非随伴性強化』

好きな物や活動をたくさん用意しておくことで不適応行動を減らす方法を『環境豊穣化』といいます。

 

教員をしていると、不適応行動に対する注意がそれを助長させていると分かってはいるけれど、放置するわけにもいかず…という状況が度々あります。

もちろん、毅然とした対応が必要な場合もありますが、大人が正しいことを眼前に突きつけるほど、ドツボにはまってしまう子がいるのも確かです。

個のニーズに応じた教育が求められる現代において、応用行動分析学の視点は非常に有効だと思いました。

我が家の買い物事情

前回の記事『我が家のレシピボード&料理ボード』の補足として、我が家の買い物方法をご紹介したいと思います!

 

imotaka.hatenablog.com

 

月曜日の5日分買い出しは、奥さん&息子で行きます。

ベビーカーに息子を乗せてスーパーへ行くわけですが、その際の我が家の必需品はコチラ!!

 

f:id:imotaka:20200427105814j:plain

f:id:imotaka:20200427105831j:plain

f:id:imotaka:20200427105846j:plain

 

レジかごバッグです!

細菌はレジ袋でお金がかかるスーパーが増えましたしね。

保冷アルミ付きで、紐で閉じられるタイプが便利ですよ~!


スーパー店内では、ベビーカーフックに買い物かごをかけて商品を入れていきます。

対面ベビーカーだとカゴが息子の足にあたるので、背面状態にしておきます。

f:id:imotaka:20200427105938j:plain

ベビーカーフック

f:id:imotaka:20200427110012j:plain

取り付け完了

 

レジに着いたら、前の人が会計している隙にレジかごバッグをセットします。

(店員さんが取り付けてくれる場合もありますが、できるだけ迷惑のかからないよう自分でつけています)
そうすれば、カゴ詰めのプロがきれいに詰めてくれます!

会計が終われば、そのままレジかごバッグをカゴから取り外し、ベビーカーの下へ投入!
とってもスムーズでしょ♪♪

 

買う物は事前に決まっていますし、袋詰めで時間を取らないので、息子にぐずるスキを与えず買い物を終えることができます。

ちなみに、ベビーカーはコンビのスゴカルαを使用しています。

 

f:id:imotaka:20200427110052j:plain

スゴカル+α(コンビ)

 

荷物カゴ容量が38リットルなので、レジかごバッグがそのまま入ります。

車がない我が家では、この荷物カゴの大きいベビーカーが大活躍!

それでも量が多い時は、エコバックに荷物を分けて、ベビーカーフックにかけています。


ちなみに、牛乳・バナナ・調味料などの重い物や、つぶれやすい卵は生協の宅配を利用していますよ~


以上、我が家の買い物事情でした!

こどもの不適応行動には必ず理由があります

長い在宅勤務が続く中、支援教育のスキル向上に繋がる本がないかと探した結果、司書教諭から薦められた本を読んでみることにしました。

 

www.chuohoki.co.jp

 

応用行動分析の基礎的な知識・考え方が具体的事例を基に分かりやすく書かれた良書です。

数ページ読んで「自分が知りたかったのはこれだ!」と思い、久々に一冊の本にじっくり時間をかけて読み切りました。

 

まがいながらも10年間支援学校に勤める中で、自分なりに感覚的に行っていたことが理論的に整理される思いがしました。

自分が学んだことを定着させるための記録を兼ねて、記事にすることにします。

 

 

ABC分析

応用行動分析とは、行動の前後を分析することでその行動の機能(目的)を明らかにし、前後の環境を操作して問題行動を解消する分析方法です。

その最も基本となる考え方がABC分析

 

A[きっかけ]→B[行動]→C[結果]

 

更にA[きっかけ]は直前事象状況事象の2つに分かれます。

状況事象には、生物的条件(睡眠・体調etc.)、社会的条件(集団・規模etc.)、物理的条件(気候、スケジュールetc.)があります。

 

A[直前事象・状況事象]→B[行動]→C[結果]

 

事象をこの図に落としこむことで、行動と環境の関係性を発見し、対象者に対する適切な関わりを考えます。

何故、そのような行動が起きているかを理解することで、どのように支援するかの対策を考えるのです。

 

[Aがあって、Cになるから、Bの行動をする]を見立てるわけですが、この際に大切なことは、決めつけることなく、思いつく限り対象者の気持ちを推測してから絞り込むことです。

その点、複数の支援者と相談しながら考えるのがより有効的かもしれませんね。

抽象的な表現だと分かりづらいと思いますので、本書にあった事例を使って具体的に説明します。

 

 

≪事例≫

母は小学1年の妹の宿題を一緒にしてから夕飯の準備をします。夕飯の支度の間、兄妹は居間でテレビを観ていますが、兄が妹の髪の毛を引っ張ってケンカになることがよくあります。母は兄に注意し、落ち着いたらキッチンに戻りますが、しばらくするとまた同じことが繰り返されます。普段は兄妹仲は良く、揉めることは殆どありません。

 

ABC分析

A 兄妹でテレビを観る→B 兄が妹の髪の毛を引っ張る→C 母が来て兄に注意する

 

②兄の気持ちを思いつく限り推測する

「お腹すいたな~」

「テレビつまんないな~」

「今日のご飯きらいだな~」

「お母さん来てくれないかな~」

 

③兄の気持ちの中からABC分析に当てはまるものを選ぶ

「お母さん来てくれないかな~」

 ・お母さんにかまってほしいという気持ち

 ・妹だけ宿題をみてもらっていた

 

ABC分析を整理

 A[直前]兄妹でテレビを観る[状況]妹は母と宿題をする

→B 兄が妹の髪の毛を引っ張る

→C 母が来て兄に注意をする 兄は母にかまってもらえる

 

上記の分析から、兄は『母にかまってもらう』目的を果たすために妹の髪の毛を引っ張り、母は兄の望み通りの対応をすることで、兄の行動を強化していたことが分かりました。

また、妹が母に宿題をみてもらっていたことが兄の行動を起こすきっかけとなっていました。

 

 

本書では、兄が妹の髪を引っ張るような行動を『行動問題』と記しています。

問題行動が対象者の不適応な行動を指しているのに対し、行動問題は不適応行動だけでなく、それを引き起こす原因や理由を含めた広い意味をもちます。

不適応行動そのものではなく、広い視野に立ってその根本原因に目を向けることが大切ですね。

充実した在宅時間を過ごすために

大阪府教員も先週中頃からテレワークが始まりました。
私の勤務先は当番制の学校勤務と在宅勤務が交互に設定されました。
在宅勤務の割合は週3日程度です。
在宅勤務をする場合は、事前に管理職に口頭と書面でその旨を申告し、当日の勤務開始・終了をメールで伝え、次の出勤時に勤務記録のレポートを提出します。
 
教員は時間がある時にしかできない仕事って実は結構あります。
教材研究や教科の専門性向上は終わりのないものですし、生徒のアセスメントや支援・指導法を良書を参考に専門的な知見からじっくり考えるなど、やれることは尽きません。
 
ですが、今日明日にやらなければいけないことがないと、人間どうしてもダラけてしまいがちですよね…?
今日は、今しかない貴重な在宅時間を有効活用するために、私が実際に行っている3つのテクニックをご紹介したいと思います。
 
 
【計画を立てる】
まずは一日の計画を立てることです。
事前に時間を細かく区切ることで、ダラダラと過ごすことを防ぎます。
私は小学校の夏休み課題のような予定表を前日の夜に作っています。
 

f:id:imotaka:20200423115523j:plain

 
右側が計画で、左側が実際の過ごし方です。
計画がどの程度実行できたかを記録することで、自分のキャパシティーや集中しやすいリズムを発見することができます。
 
それに、計画を立てておくと「次は何をしようかな…」を考える労力を割くことができます。
スティーブ・ジョブズは、有限な判断力を温存するために毎日同じ服を着ていたそうです。
仕事を始める時、その度にやるべきことを考えるのはエネルギーを浪費しますし、その時の自分の都合でラクな方に流れてしまいます。
なので、事前に決めた計画を遂行することに終始する方が効率的です。
計画実行にのみ意識を向けることで、後先を気にせず、目の前のことに集中することができます。
 
計画を立てる時のポイントは『予定を詰め込みすぎないこと』です。
まずは計画遂行の経験を重ね、達成感を得られるようにしましょう。
 
 
【仕事ー休憩のサイクル】
集中力を持続させるには休憩の取り方が重要です。
私の場合は、50分仕事ー10分休憩のサイクルを厳格に守っています。
定期的に休憩を取る方が作業効率が上がるのは、エビデンスの高い科学実験で多数立証されています。
 
休憩する時のポイントは『ぼぅーっとすること』です。
新たな情報処理を行わないことで、脳は無意識下で活発に働き、仕事で得た知能がより一層定着します。
 
私は目を閉じて寝転んだり、ベランダから外を眺めたり、洗い物や洗濯などの単純な家事を行ったりしてリフレッシュしています。
より良い仕事ー休憩サイクルやリフレッシュ法は人によってさまざまかと思いますので、自分に合ったものを探してみましょう。
 
 
【とりあえず5分がんばる】
何となくやる気が出ないことってありますよね?
カフェに行って気分転換!・・・ができない現状なので、家で集中できないタイプの方はツライところです。。
 
やる気っていくら休憩しても湧いてこないんです。
どうしたらやる気が出るか?
それはずばり『とにかく始めること』です。
 
気持ちがのらなくてもPCと筆記用具を準備し、コーヒーを入れて机に向かう。
そして、とりあえず5分!の気持ちで始めてください。
そうすると、気がついた時には波に乗って作業することができます。
これは脳の側坐核という器官の効果です。
側坐核の力は強力ですよ~私は毎日助けられています。
(詳しくはこちらの記事↓↓↓をご覧ください。)
 
 
【最後に・・・一日の終わりにちょっとした楽しみを】
一日の最後にリラックスすることは明日への活力に直結します。
私の今の楽しみは、海外ドラマを1話観て、お風呂にゆっくり入り、明日の計画を立てて、寝ることです。
ちょっとした楽しみですが、結構満足してします。
 
ポイントは『やるべきことをすべて終わらせてから楽しむこと』ですね。
気になることを残していたら、好きなことも心から楽しむことができません。
やるべきことを計画通りに終わらせ、達成感とともにリラックスできる時間を過ごす。
こんな潤いのある毎日を作っていけたら、在宅時間もまったく苦ではありませんよ!

我が家のレシピブック&料理ボード

いきなりですが、こちらは我が家の平日5日間の献立です!!

f:id:imotaka:20200416075833j:plain

我が家の料理ボード

 

字が小さくて見えづらいかもしれませんが、平日5日間の献立とそのレシピが載っています。

我が家では【平日5日間の献立を事前に決める】システムをとっています!

その方が時短&節約でき、とてもオススメですので、詳しく紹介していきたいと思います!

 

 

【メリット】

◆まとめ買いができる

 私は近所のスーパーが特売になる月曜日に5日分まとめ買いしています。5日分まとめて買うと重たいので、それ以上余計なものを買わずに済みます(笑)

◆レシピがひと目でわかる

 ホットクック料理は「切って入れてスイッチON」でできるので、この小さなカードでレシピとして十分成り立ちます。

◆料理ボードの写メがそのまま買い物リストになる

 料理ボードに必要な材料が載っているので、買い忘れる心配はありません。

◆献立を考えやすい
 「何を作ろう」ではなく「どれにしよう」とレシピカードを選ぶだけなので、献立を考えるのがとてもカンタン!家族にも「どれが食べたい?」と献立作りに参加してもらえます。

 

レシピがいらない「焼き魚」「惣菜」「サラダ」などのマグネットも作っておくと、献立がより考えやすくなりますよ~!

我が家では、新メニューを一度作ってみて、好評だったら晴れてレシピブック入りが決まります。

 

 

【料理ボードの準備物】

〇A4ホワイトボード

〇マグネットテープ

〇マグネットシート

〇メッセージカード

f:id:imotaka:20200416085207j:plain

A4ホワイトボード

f:id:imotaka:20200416085325j:plain

マグネットテープ

f:id:imotaka:20200416085359j:plain

マグネットシート

f:id:imotaka:20200416085422j:plain

メッセージカード

このカードの大きさだと、A4サイズに縦5枚ぴったり並びます。

全て100均でそろいますよ♪♪

 


【レシピブックの準備物】

〇6リングファスナーケース

〇6リング用ジッパーリフィル

〇6リング用カード収納リフィル

f:id:imotaka:20200416085551j:plain

6リングファスナーケース

f:id:imotaka:20200416085623j:plain

6リング用ジッパーリフィル

f:id:imotaka:20200416085806j:plain

6リング用カード収納リフィル

これらは全てセリアの商品です。

カードを入れるとこのようになります。

 

f:id:imotaka:20200416085900j:plain

f:id:imotaka:20200416085916j:plain

f:id:imotaka:20200416090011j:plain

マスキングテープでインデックス


今まではスマホや本を見ながら作っていましたが、このレシピカードを使うようになって本当に便利になりました!

準備を整えるまでは少し大変ですが、おうち時間の長い今だからこそ、作ってみてはいかがですか?!

毎日の「今日ご飯どうしよ・・・」から解放されますよ~!

御祝いの席にうってつけ!『コーンフレーク』汎用性最強のお笑いフォーマット

先日、奥さんの友人Aさんが旦那さんと一緒に共通の友達の結婚式に列席した時のお話です。

 
旦那さんは披露宴での祝辞を頼まれたのですが、旦那さんのキャラ的に真面目に御祝いを述べるだけでは満足できないとのこと。
そこで、友人Aさんと二人で夫婦漫才をすることに決めたそうです。
 
題材に選んだのは、昨年末のM-1王者ミルクボーイのネタ。
ご覧になったことはありますか?
一度も観たことないという方のために、一応リンク貼っておきますね〜M-1歴代最高得点を叩き出したネタですよ!
 
 
さて、このネタを基にした御祝い漫才。
勘のいい人は大体想像できるのではないでしょうか?!
さわりの部分だけ載せてみますね〜!
 
 
ボケ「オカンがな、どうしても名前が思い出されへんっていう人がおるねん。」
ツッコミ「それは困ったなー。一緒に考えるから、その人の特徴を言ってみてくれ。」
ボケ「オカンが言うにはな、そいつ最近綺麗な奥さんができて、いつもニヤニヤしてるらしいねん。」
ツッコミ「それは〇〇君に決まってるやないかー!最近はニヤつき過ぎてミヤゾン級に目がなくなってるって話や!」
ボケ「でもな。そいつめっちゃキレイ好きらしいねん。」
ツッコミ「ほな〇〇君と違うかー。〇〇君の家は足の踏み場もないことで有名やからなー。」
 
 
というような感じで続きます。
いかがですか?
新郎をいじりつつ、新郎や二人にまつわるエピソードを紹介していくという作りで、披露宴の出し物にピッタリですよね!
会場も大盛り上がりで、Aさん夫婦の手応えもバッチリだったそうです。
もちろん、ツッコミワードや題材への着眼点など、本家ミルクボーイさんのセンスには及ばないと思いますが、素人もネタを見るだけでなく、作る楽しみ方があってもいいですよね♫
 
その観点からも『コーンフレークフォーマット』を産み出したミルクさんの功績は素晴らしい!!

外出自粛して、ベランダカフェを楽しみました

昨日はとても良い天気だったので、ベランダを片付けて(正確には粗大ゴミを脇に寄せて・・・;^_^A)、家族でベランダカフェを楽しみました!

 

f:id:imotaka:20200412091151j:plain

 

即席にしてはなかなか良い仕上がり!

ベランダの柵がすりガラスなので、通行人と目が合うこともありません!笑

 

大人用の椅子はカインズで購入したキャンプ用の折りたたみ椅子。

1000円とは思えない座り心地で、とてもオススメです!

www.cainz.com

 

 

先日手作りしたテーブルも念願のデビュー!!

こちらも折りたたみ式です。

f:id:imotaka:20200412102406j:plain

折りたたみ状態から・・・

f:id:imotaka:20200412102441j:plain

天板を左右に開いて・・・

f:id:imotaka:20200412102512j:plain

足を開くと・・・

f:id:imotaka:20200412102534j:plain

完成!!



BGMはシナトラのベスト。

豆から挽いたこだわりコーヒーと手作りパイナップルケーキを味わいながら、まったりとした時間を過ごしました。

f:id:imotaka:20200412095541j:plain

コーヒーとパイナップルケーキ

 

パイナップルケーキはホットクックでカンタン調理。

材料を切ってスイッチONで失敗なし!ホットクック様様°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

何でも出来たてが一番美味しいですね!

材料を変えるなど、色々アレンジができそうなので、また試したいと思います。

cook-healsio.jp

 

 

ベランダの開放感に、家族だけのプライベート空間。

大げさでなく、普段カフェに行く以上の満足感がありました!

選択肢が絞られるからこそ、新たに発見できることもあるのだな、と実感しました。

これからも、この時世ならではの楽しい過ごし方をたくさん見つけていきますよ~!